【スト5】ワンガード○○まだ使ってないの?損してます!

元ブレイクダンサーおはが運営するブログ「ゲー活記(げーかつき)」への訪問、ありがとうございます!

 

 

この記事は使わないと損するワンガード○○は何か、また、その練習方法やワンガード系の種類も書いています。

ちなみに今回は、防御方法の癖に関する記事からの続きとなっています。

 

 

⇒前回、防御方法の癖に関する記事はこちらから

 

 

では、中身に入っていきましょう。




目次

【スト5】ワンガード○○まだ使ってないの?いや、そもそも○○の中は何よ!

答えとなる○○の中身は「バクステ」つまり、ワンガードバクステという言葉が入ります!

 

なので「ワンガードバクステまだ使ってないの?損してます」が、今回の正式なタイトルとなります。

 

 

ワンガード系の防御法は他にもあるのですが、特に有名で強いとされるのがこのワンガードバクステです。

他の行動に関しては、後程、簡単にですが記載していきます。

 

 

 

話を戻して、ワンガードバクステを使わないと損する理由って何なのかというと、一言で言うなら強いからです。

では、何が強いかと言うと、次のような理由があるからになります↓

 

ワンガードバクステが強い理由

・バクステ1F目から投げ無敵が付いている

・バクステ3F目から空中食らいになり、連続攻撃を受けにくくなる

・当て投げ、遅らせ打撃、中段ならほぼ無傷で、相手のターンを終わらせられる

つまり、まとめると成功すれば、当て投げ、連携、遅らせ打撃、中段を超軽症でしのげるという、かなり強い防御法と言えるのです↓

(動画。バクステの見本後、当て投げ、連携、遅らせ打撃、中段を避ける、または軽症で済む順になっています。)

 

 

もちろん、万能ではなくデメリットもあって、最速投げには負けたり、バクステを読まれたらクラカンコンボを喰らう可能性が出てきます。

それでも、強いと言える理由は、これらの行動は攻める側のリターンが少ない行動と言えるからです。

 

 

どういうことかと言うと、最速投げは、その場でターンが終了してしまうキャラがほとんどですし、

バクステ読みが失敗すると、大きな不利フレームを背負ってしまうので滅多に使うことがありません。

 

 

大きな不利フレームを背負うというのは、例えば、バクステ読みで前ステをしたとしましょう。

相手はガードして目の前にいるのに、前ステ分の不利フレーム(おおよそ15F~20F程)を背負う、つまり、ガードできない状況を自分から作っていると言える状況です。

 

 

1回のコンボダメージが200~300ほど受けてしまうと痛いスト5で、自分からは不利フレームを背負いたくないので滅多に使うことが無いと言いました。

だから、ワンガードバクステは強い防御方法と言えるのです。

 

 

では、ワンガードバクステって難しそうだなと感じそうですが、最初はどのように練習すればいいのでしょうか。

 

ワンガードバクステの練習方法

極論を言えば、ガードした後にバクステをするだけですが、最初の意識的には1段目の打撃をガードしたと同時位にバクステをするだけで良いです。

ただ、この1段目の打撃が小技だった時とか、しゃがみガードをしている時だと、後のバクステ入力が多少、難しくなります。

 

 

でも、多少だけしか難しくならないので、難しく考えなくて良いです(笑)

最初は失敗しても良いので、とにかく1段目の打撃をガードしたらバクステ入力をする意識だけは持って練習をしましょう。

 

 

ちなみに練習風景を動画で見ると、以下の感じです↓

 

 

写真で解説すると、以下のようになります↓

 

 

 

あとはラウンジ、カジュアルなど意識して使うようにして、無意識に使えるようになるまでやっていくだけです。

 

ワンガードバクステに関しては、ここまでですが、冒頭でも述べた「他のワンガード行動」については、次の章で紹介していきます。

 

ワンガードバクステ以外のワンガード行動

結論から言えば、防御行動を冒頭で説明した「ワンガード○○」の○○の中に入れれば、レパートリーは作ろうと思えば作れます!

例えば、バックジャンプで相手から離れる手段だってありますよね。

 

 

なので「ワンガードバックジャンプ」といった防御法も作れるわけです。

それで、考え付く限り書いていくと↓

 

ワンガード後の行動例

・ワンガードバクステ

・ワンガードバックジャンプ

・ワンガード暴れ

・ワンガードパなし

・ワンガードVリバーサル(シフト)

このように作ろうと思えば、たくさんの種類を作ることが出来ます。

 

 

メリットやデメリットは、それぞれの行動の長所短所の部分が基本的な特徴となりますが、共通しているのはワンガード部分の特徴になります。

その長所短所に+して、次の行動の長所短所がメリット、デメリットの部分です。

 

 

 

例えば、ワンガード暴れを見ていきましょう。

これはガードした後に暴れを選択しているのですが、暴れの長所は決まれば、こちらの攻撃ターンとなりますが、相手の暴れ潰しが決まると更に大きなダメージを受けます。

 

 

基本的にこの長所と短所は、単発の最速暴れと同じ部分になるので、先ほど言ったガード+暴れの長所+短所を持ち合わせていると言えるのです。

だから、全ての行動の単発行動の長所と短所を知ることで、より使いどころやポイントを押さえられるでしょう。

 

 

最初はワンガードバクステで良いと思っていますが、身に着けたら他のワンガード系も応用するだけなので、基本を押さえれば早く身に着くでしょう。

どれから身に着ければいいのかは自由だと思いますし、特にこの行動からと言うのも無いので、是非、自分で取り組んでみて下さい。

 

 

では、最後のまとめに入ります。

 

今回のまとめ

今回のまとめ

ワンガード○○まだ使ってないの?損してますの、そもそも○○の中は「バクステ」つまり、ワンガードバクステまだ使ってないのは損していると言いたかったのです。

 

では、そこまでワンガードバクステが強い理由って何かというと、次の強みがあります↓

 

・バクステ1F目から投げ無敵が付いている

・バクステ3F目から空中食らいになり、連続攻撃を受けにくくなる

・当て投げ、遅らせ打撃、中段ならほぼ無傷で、相手のターンを終わらせられる

 

ワンガードバクステの練習方法は、ガードした後にバクステをするだけですが、最初の意識的には1段目の打撃をガードしたと同時位にバクステをするだけで良いです。

最初は失敗しても良いので、とにかく1段目の打撃をガードしたらバクステ入力をする意識だけは持って練習をしましょう。

 

ワンガードバクステ以外のワンガード行動は、防御行動を冒頭で説明した「ワンガード○○」の○○の中に入れれば、レパートリーは作ろうと思えば作れます!

例えば、考え付く限り書いていくと次のようなものが挙げられます↓

 

・ワンガードバクステ

・ワンガードバックジャンプ

・ワンガード暴れ

・ワンガードパなし

・ワンガードVリバーサル(シフト)

 

いかがでしたか。

 

 

この記事でワンガード系の行動、特にワンガードバクステの強みが10の内1でも伝えられたらと思います。

ただ、実際は自分の目で確かめてやってみることが、身に着くための近道ですので、是非とも試してみてもらいたいです。

 

 

攻撃の練習よりも防御の練習する人は、比較的に少ないと勝手に思い込んでいますが、それでもその点で差が開いてくると思っています。

 

では、この辺で。

 

 

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

 

 

⇒次回、ゲージ管理の1つ、ゲージを見るタイミングについての記事へ続く