【スト5】遅らせ打撃って、どのランクで必要ですか?(動画有)

元ブレイクダンサーおはが運営するブログ「ゲー活記(げーかつき)」への訪問、ありがとうございます!

 

 

今回は、遅らせ打撃はどのランクで必要か、また、基礎的な部分や練習方法、デメリットについて解説していきます。

尚、この記事は、ゲージを見るタイミングからの続きとなっています。

 

 

⇒前回、ゲージを見るタイミングについてはこちらから

 

 

では、中身に入っていきましょう。




目次

【スト5】遅らせ打撃って、どのランクで必要ですか?

結論から言うと、ダイヤに上がってからでも良いというのが、個人的な意見です!

 

では、なぜダイヤからでいいのかということを述べていきます。

 

 

 

大きな理由としては、個人的にはなりますが、遅らせ打撃が出来なくてもダイヤまで上がれたからです。

どちらかというとダイヤまでは、コンボ、対空、そこに分からん殺しのセットプレイが1つあれば良いと感じます。

 

 

実際に僕自身も遅らせ打撃を覚えたのは、ダイヤに上がってしばらく経ってからでした。

 

 

 

なぜ覚えようと思ったかというと、相手が遅らせグラップしていることに気付き、それを潰す手段として覚えたかったからです。

 

それまで、密着したら手癖のように投げ、時々、思い出したように最速、立中Pを当てに行くことしかしていませんでした。

要は、密着した時の攻撃手段を増やしたということになります。

 

 

その結果、勝ちに繋がりやすくなった感覚はあります。

 

 

では、そもそも遅らせ打撃とは何なのか、次の章で簡単に説明していきます。

 

そもそも、遅らせ打撃って何?

遅らせ打撃と言うのは簡単に言うと、密着になった時に最速で打撃技を出さずに、少し遅らせて打撃技を振る攻撃手段です。

言うなれば言葉通りですね。

 

 

少し遅らせてというのは、一般的には密着して体感5F前後ほどですが、どれくらいと言われれば人によって異なります。

遅らせ打撃はなぜ、使うのかというと、遅らせグラップや相手のファジー打撃を潰すために使うのが一般的です。

 

 

なので、難しく考えずに、遅らせグラップやファジー打撃を潰した時に成立するものという認識で大丈夫になります。

 

 

 

狙い目としては、もちろん遅らせグラップ、ファジー打撃をしてきそうなところになりますが、初戦の相手がどんな相手か分からない時は成功しにくいでしょう。

だから、試合の中盤以降の、相手の癖が分かってきた時点で狙っていくと効果的で、遅らせグラップなどを出しやすい状況を作って狙うのが良いでしょう。

 

 

例えば、試合の序盤は密着したら投げを多めにして、遅らせグラップやファジー打撃を出しやすい状況を作る、そこから狙うと言った感じです。

これはあくまでも一例ですが、遅らせ打撃を狙いやすい状況を作るのが理想になってきます。

 

では、どのように練習していくのか、次の章で見ていきましょう。




遅らせ打撃って、どのように練習すればよいか?(動画有)

一言で言うなら、トレモで相手のダミーに遅らせグラップを仕込んで、それを狩っていくだけになります。

ただ、トレモで遅らせグラップの仕込みをするには、色々、設定しなければいけないので、それを説明していきます。

 

 

 

まず、トレモに入ったら「ガード復帰時レコード設定」から、どのスロットでもいいので投げをレコードさせます。

そして、ここが重要ですが、投げをレコードさせる時に連打ではなく、投げ入力1回だけでレコードさせることが重要になってきます↓

 

 

 

そうしないと、後の設定で遅らせグラップができなくなってしまいます。

話を続けますが、投げ入力1回だけのレコードが完了したら、ガードを「全てガード」にして、ガード復帰時再生設定で、先ほどレコードしたものを再生します。

 

 

そのガード復帰時再生設定の「再生前インターバル設定」があるのですが、ここの数字を8(10でもいいですが8が適当)に設定します↓

 

 

これで全ての設定が完了なので、あとはジャンプ攻撃をガードさせて、遅らせ打撃を練習しましょう。

 

 

ちなみに動画での解説は、こちらになります↓

 

 

ジャンプ攻撃をガードさせた後のコンボ始動技がガード(連続ガード)になったら、タイミングが早く、投げられたらタイミングが遅いということになります。
(失敗例の動画↓)

 

 

そんな、遅らせグラップなどを潰す遅らせ打撃ですが、デメリットは無いのか、次の章で考察していきます。

 

遅らせ打撃はデメリットは無いのか?

遅らせ打撃にも、もちろんデメリットはありますが、それは、最速投げや遅らせ無敵技を使ってくる相手には負ける点がデメリットです。

 

これは、密着して何もしていない状態になっているので、結果的に投げに負けるという現象が起きています。

また、遅らせ無敵技については、こちらの打撃のタイミングが相手の無敵時間に噛み合って、負けてしまうという現象になります。

 

 

ただ、その場面で見たら、投げを一回食らうだけなので、次回の密着攻めでは、最速重ねで最速投げを潰そうと言った読み合いが発生します。

更に、遅らせ無敵技は、やってくること自体は少ないですが、仮に、そのような選択をする相手なら、最速投げを重ねて行こうといった選択肢が出てきます。

 

 

 

しかし、どちらにしても、投げのダメージも少なめで、デメリットとしてはローリスクな部類ではあると思います。

なので、積極的に狙っていっても良い行動だと考えます。

 

 

では、最後のまとめに入りましょう。

 

今回のまとめ

 

今回のまとめ

遅らせ打撃はどのランクから必要かと言われると、ダイヤからで良いと個人的には考えています!

その理由は、個人的に遅らせ打撃無しでダイヤまで上がれたことが大きな理由です。

 

また、遅らせ打撃は、遅らせグラップやファジー打撃を潰すのが主な目的になります。

 

そして、練習方法はトレモでダミーに遅らせグラップをレコードさせて、それを狩っていく形になります。

 

遅らせ打撃のデメリットは、最速投げや遅らせ無敵技に負ける点ですが、リスクは少ないので積極的に狙っていっても良いです。

 

いかがでしたか。

遅らせ打撃は覚えておくと崩しの手段が増えるので、是非とも覚えておきたい攻撃手段です。

 

 

特にコンボ始動技が当たるだけで、勝率が増えてくるので、投げと併用してガンガン使っていきたいですね。

 

 

では、この辺で。

 

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

 

 

 

⇒次回、Vシフトに頼り過ぎた末路についての記事に続く