元ブレイクダンサーおはが運営するブログ「ゲー活記(げーかつき)」への訪問、ありがとうございます!
今回は、暴れ潰しを身に着けたらダイヤまで行けたお話や、暴れ潰しの基本や練習方法を書いています。
尚、この記事は、投げを捨てるのが賢いのかという記事からの続きになっています。
では、中身に入っていきましょう。
目次
【スト5】暴れ潰しを身に着けたらダイヤまで行けたお話!
まず、話の結論から言いますと、ダイヤまでに起き上がり暴れをするプレイヤーが多かったため、暴れを潰すだけで大きなダメージを与える機会が多いというオチになっています!
今回は、このことについて、お話していきます。
その前に暴れ潰しを知っている前提で話を進めるので、暴れ潰しが何かを知りたい方は下の文字から「暴れ潰し」について見ることができます↓
では、暴れ潰しを身に着けたらダイヤまで行けたお話をしていきます。
ダイヤに上がるまで相手が起き上がる防御の手段に、最速コパ暴れを選択する相手が多かったのを覚えています。
この最速コパ暴れは、どのキャラも共通でやってくることが多かったです。
割とゴールド~スーパーゴールド辺りから、最速暴れをしてくるプレイヤーが多いと感じました。
しかし、僕自身は、この最速コパ暴れと言う選択肢を取ることが怖くて出来ませんでした。
なぜなら、相手の重ねが完璧だったら、その時点で再び相手に大ダメージのチャンスを与えてしまうからです。
この記事を書いている時点(最高スパダイ)では、起き上がりの守りの手段として、またメリット面も分かっているので、最速暴れを選択する時はあります。
ただ、当時(ダイヤ未到達)は、最速暴れは怖くてできませんでした。
話が逸れたので話を戻しますが、ダイヤまで起き上がりに最速暴れをしているプレイヤーが多いというお話からです。
この最速暴れを喰らって、攻守のターンを交代させてしまうことが、しょっちゅうありました。
なので、暴れ潰しを身に着けようと思ったのです。
この行動を身に着けた結果、起き攻めの部分が強くなり勝率が上がっていきました。
特に僕はファルケという攻めの崩し、起き攻めに行ける技に乏しいキャラは、起き攻めへ行けた時のワンチャンスをものにすることが勝率アップに繋がることが多かったです。
まして、起き攻めの種類が豊富なキャラだと、暴れ潰しができるだけでも、かなり強くなると考えています。
加えて全体的に起き上がり最速暴れの相手が多いと、暴れ潰しができるだけで、勝率アップが期待できます。
だから、ダイヤに上がるまでには身に着けておいた方が、ダイヤ昇格に役立つ行動だと考えています。
章の冒頭でも言いましたが、僕の場合は最速暴れをしてくる相手が多かったため、ダイヤ到達までに役立ったと書いています。
もちろん、始める時期やシーズンによっては、最速暴れをするプレイヤーの数は変わるかも知れません。
しかしながら、その数が0になることは無いと考えているので、ダイヤ以上になっても役立つことは間違いないです。
ダイヤ未到達の方が中々、勝てないと悩んでいるなら、この暴れ潰しを身に着けるのは、オススメできます。
自分の今の課題の進み具合と、相談しても良いでしょう。
ちなみに、もう先に暴れ潰しの項目を読んだ方は、下の文字から暴れ潰しの項目を飛ばして、身に着けようとしたキッカケを見ることができます↓
では、次の章から、そもそも暴れ潰しとはどういう意味なのかを書いていきます。
そもそも暴れ潰しとは?
暴れ潰しとは、名前のままで相手の暴れを潰して、こちらが大ダメージを与える行動のことを言います。
暴れ潰しのことを知る前に、まず「暴れ」とは何なのかを知る必要があるので、こちらから簡単に説明していきます。
この「暴れ」というのは、相手の攻めのターンに何かしらの攻撃ボタンを押して、その攻撃を通そうとする行動のことです。
上記の攻撃と言うのは、打撃も投げも含んでいて、打撃は打撃暴れ、投げは投げ暴れ、そのキャラの最速で出せる技で暴れることを最速暴れと言います。
ここまで書いていた暴れは起き上がり時の選択肢として書かれていましたが、何も起き上がり時だけにできる行動ではありません。
相手の連続攻撃の合間にボタンを押して割り込んだ時の攻撃も、暴れに入ります。
例えば、リュウが「立中P→立中P」という連携を仕掛けてきたとします。
その立中Pと立中Pの間に4Fコパで暴れると、暴れた4Fコパが後の立中Pに潰される、これが暴れ潰しになります。
また、こちらが起き攻めしていて、相手が起き上がりに最速コパ暴れをしたとします。
その時にこちらが起き攻めの技を重ねていたら、この暴れ技が潰されるので、これも暴れ潰しになります。
両方ともに共通しているのは、相手がボタンを押して攻撃判定が出る前に、こちらの技の攻撃判定が当たっているという点です。
この辺はフレームの話になってくるので、最初は理解しづらいと思ったら起き攻めで重ねの精度を上げるのがオススメになります。
ここまでを簡単にまとめると、暴れを潰すことを暴れ潰しと言い、最初は相手の起き上がりの暴れ潰しを練習するのが良いということが言いたかったことです。
ここまで読んだ方で、暴れ潰しを身に着けたらダイヤまで行けたお話を見ていない方は、下の文字から見ることができるようになっています↓
では、次の章では暴れ潰しの練習方法を書いていきます。
暴れ潰しの練習方法
これも大雑把な答えから言うと、トレモの相手に起き上がりに最速コパ暴れをレコードさせて、その暴れを潰す練習が一番です。
実際に僕も、その練習方法で身に着けて、ダイヤまで上がったという経験をしました。
なので、ここからは実際にやっていた暴れ潰しの練習方法を説明していきます。
まずはトレモで相手の起き上がりに、最速コパ暴れをレコードするだけですが、できるだけコパが3Fのキャラを選ぶのがオススメです。
(リュウの立コパでもいいですが、キャミィのしゃがみコパはリーチもありお勧めです。)
理由は最速4Fのキャラよりも、技が重なっている感覚が身に着くからで、3Fキャラに重ねられれば4Fキャラへの重ねも簡単に思える点も挙げられます。
たった1Fだけの差だから変わりないんじゃないと思うかもしれませんが、数多く試合をやっていくと、3Fの方が4Fよりも速く見えてきます。
もちろん、この練習を始めたばかりの時は僕も変わりないと思っていましたが、感覚で何となく分かってくると思っています。
実際のレコード方法や再生方法の画像はこちらです↓
これを無意識にできるようになるまで練習するのが理想ですが、最初は「重ね技のリターンが高い技を1つに絞る」のが大事となってきます。
どういうことかというと、簡単に言うなら、その重ね始動技で高いダメージが取れるコンボができるかということです。
どちらの受け身を取るか、画面端か中央かで重ねる技が変わってくるのですが、練習段階では気にしなくても大丈夫になります。
1つの技の暴れ潰しが出来るようになったら、他の技を重ねたり、投げを重ねたりする練習も効果的です。
これらは暴れ潰しに限らず、重ねの練習にもなり一石二鳥とも言えます。
では、最後のまとめに入ります。
今回のまとめ
ダイヤまでに起き上がり暴れをするプレイヤーが多かったため、暴れ潰しだけで大きなダメージを与える機会が多いというお話でした。
暴れ潰しとは、名前のままで相手の暴れを潰して、こちらが大ダメージを与える行動のことを言います。
最初は相手の起き上がりの暴れ潰しに、重ね始動技から高いダメージへ行けるコンボを練習するのが理想です。
いかがでしたか。
今回は暴れ潰しを覚えてダイヤまでいけた、お話をしました。
実際に話の中にもあったように、相手が起き上がりに小技で暴れるという選択肢を潰すのは大きなアドバンテージになります。
ダイヤ未満で停滞されている方の助けに、少しでもなれたなら幸いです。
では、この辺で。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!