【スト5】ダイヤまでの起き攻め対策で重要なのは”アレ”だった!

元ブレイクダンサーおはが運営するブログ「ゲー活記(げーかつき)」への訪問、ありがとうございます!

 

 

今回は、ダイヤまでの起き攻め対策で重要なことを書いていきます。

尚、この記事はセットプレイ+表裏に関しての記事からの続きになっています。

 

 

⇒前回、ファルケのセットプレイ+表裏の記事はこちらから

⇒前々回、ダイヤまではセットプレイと表裏で美味しい飯を食べた記事はこちらから

 

 

では、中身に入っていきましょう。




目次

【スト5】ダイヤまでの起き攻め対策で重要なのは”アレ”だった!

 

まず答えから言うと、的を絞って使うことが重要だと思っています!

 

今回はこの「的を絞って使う」って一体どういうことなのかを説明して進めていきます。

 

 

 

まず、スト5の起き攻めは、全キャラ共通して強い行動の1つです。

なので、起き攻めを受けている方は不利と言うのが基本的な考え方になります。

 

 

起き攻め自体は打撃と投げの2択というのが基礎的な部分になりますが、これを深堀していくと種類は非常に多いです。

例えば、打撃で言うと上段、中段、下段、更には、それらの攻撃を最速で振るのか、少し遅らせて振るのかによっても性能が変わってきます。

 

 

そんな多くのパターンがある起き攻めなのに、全ての起き攻めをケアするのは不可能なのです。

だから、ある程度、起き攻めを予測して対策することが重要になってきます。

 

 

とはいえ、オンライン対戦で知らない相手と戦った時、最初は相手の起き攻めの癖が分からないのも事実です。

 

 

なので、そのキャラの起き攻めで喰らってはいけない強い行動以外は切り捨ててしまう、

例えば、投げを喰らうのは仕方ないけど、打撃からのコンボは喰らってはいけないという考えになります。

 

 

この考えの場合、起き攻めの守り方は、投げ抜けを押さない代わりに、ガード、最速バクステ、Vシフトに絞れるわけです。

その中でもガードを選ぶ場合、立ちガードなのか、しゃがみガードなのかを選ばないといけませんが、最初はどちらかに絞って選択していきましょう。

 

 

この時に、相手キャラの下段コンボ、中段からのコンボ、上段からのコンボ、どれが痛いコンボなのかを知っておけば、より、どちらのガードを選択すればよいか絞りやすくなります。

もちろん、相手の起き攻めを予測して外れる場合はあります、というか外れることは珍しくありません。

 

 

それほど、起き攻めと言うのは強力なのです。

この時に一番やってはいけないのは、起き攻めの守り方を迷ってしまうことなので、冒頭で「的を絞って使うのが重要」と言いました。

 

 

オンラインの2先の試合でも、戦っていくうちに相手の起き攻めの癖がぼんやりと分かってくることがあります。

特にダイヤ未満の戦いだと、相手の起き攻めの種類が少なく、的を絞りやすい傾向が高いと感じています。

 

 

もちろん、シルバー、ゴールド、プラチナと上がっていくに連れて起き攻めの種類は増えていきますが、それでも起き攻めの癖を読んだら守りやすくなるのも事実です。

例えば、戦っていくうちに相手がシミーを使うことは無いなと感じたら、遅らせグラップだけで守れるなと言った感じになります。

 

 

これらのことを踏まえて、ダイヤ未満での起き攻め対策として重要なのは、守りの種類を絞ることと言いました。

ちなみにダイヤ以上になると、相手の起き攻めの種類が増えるので守るのが困難になります。

 

 

その場合、守るのが難しくなってくるので、出来ればダメージが安く済む、守り方に絞って使っていければ理想的です。

 

 

では、次の章で起き攻めの守り方に、どんな種類があるのか書き出していきます。




チェック!あなたのできる起き攻め対策行動

 

ここからは起き攻め対策行動、つまり、どんな守り方があるのかを書き出していきます。

まず一通り箇条書きで、どんな行動があるのかを思いつく限り書いてみるので、チェックに使ってみて下さい。

 

起き攻め時の守り方

・ガード

・投げ抜け

・バクステ

・前ジャンプ

・後ろジャンプ

・垂直ジャンプ

・無敵技パなし

・打撃暴れ

・投げ暴れ

・Vリバーサル

・Vシフト

・ワンガード○○

このように起き攻めされた時に考えられる守り方を、箇条書きで書き出してみました。

 

 

ワンガード○○の○○の中にはバクステ、パなし、バックジャンプなどが入り、

更に打撃暴れや投げ抜けなどの一部の行動には最速で出すか、遅らせて出すかの行動もあるので、上記の行動よりも細かく追加されてしまいます。

 

 

なので、代表的なものを抜粋して書き出しています。

 

 

しかも、それぞれの行動には防げない攻撃手段もあるので、必ずしも、この守り方をすれば防げるという行動はありません。

ただ、強いて強い守り方を1つ選ぶとするなら、最速バクステではないかなと現段階(最高スパダイ)では思います。

 

 

その理由は、最速の打撃はクラカン属性のもの以外なら1発だけ喰らって安くて済むし、投げならスカすことが出来るし、強い部類の守り方になると考えます。

もちろん、読まれたらクラカンからのコンボ、バクステに合わせて前ステされたら、バクステ終わりの硬直にコンボが決まったりデメリットになる部分もあります。

 

 

相手の起き攻めの種類に合わせて、自分の持ってる引き出しの中から最適な行動を引き出せるのが理想ですが、上手くいかないことが多いと思います。

一旦試合をしてみて、足りない守り方をトレモなどで出来るようにしていく、結局、起き攻め対策の大事なところは、その部分になります。

 

 

 

試合の中で相手の起き攻めを見て、自分が出来る守り方を引き出す → 出来ない守り方があれば練習 → 試合を重ねる

 

 

 

この流れで起き攻め対策をしていけば、長い目で見て改善されていくと考えます。

 

 

では、最後にまとめに入ります。

 

今回のまとめ

 

今回のまとめ

ダイヤまでの起き攻め対策で重要なのは”アレ”とは「的を絞って使うこと」を指していました!

 

そして、起き攻めの守り方は何種類もあって、その代表的なものが次のものです↓

・ガード

・投げ抜け

・バクステ

・前ジャンプ

・後ろジャンプ

・垂直ジャンプ

・無敵技パなし

・打撃暴れ

・投げ暴れ

・Vリバーサル

・Vシフト

・ワンガード○○

 

ワンガード○○の○○の中にはバクステ、パなし、バックジャンプなどが入り、

更に打撃暴れや投げ抜けなどの一部の行動には最速で出すか、遅らせて出すかの行動もあるので、上記の行動よりも細かく追加されます。

 

理想的な起き攻め対策としては、以下の流れになります↓

 

試合の中で相手の起き攻めを見て、自分が出来る守り方を引き出す → 出来ない守り方があれば練習 → 試合を重ねる

 

いかがでしたか。

 

 

 

今回は起き攻め対策と言う難しいテーマを扱いましたが、ダイヤ未満なら、それこそ絞って使うことが重要だと書きながら思いました。

試合をやっていき、この行動をすれば守り切れるなと言うものを見つければ、ぶっちゃけて、その行動だけで守り切ることが出来ます。

 

 

だからこそ、試合中は、いかに早く相手の起き攻めの癖を見抜けるか重要になります。

これがダイヤ以上になると、起き攻めの種類も豊富になり、起き攻めだけで負ける試合も多くなっていきます。

 

 

ダイヤまでに攻め方だけでなく、守り方の引き出しも増やしていくと尚良しです。

 

 

では、この辺で。

 

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

 

⇒次回、割り込み技も下手を撃つと危機が訪れる話へ続く