
元ブレイクダンサーおはが運営するブログ「ゲー活記(げーかつき)」への訪問、ありがとうございます!
この記事はカプコンの人気格闘ゲーム、ストリートファイター5について触れています。
その内容は、ランクマでウルシルからゴールドまでの道のりは無理ゲー感が地獄だった時の気持ち、
なのに、急にゴールドに上がれた理由などを経験に基づいて書いています。
⇒1つ下のランクでもある、ウルシルに上がった時の記事を見たい方はこちらから
では、中身に入っていきましょう。
【スト5】ウルシル~ゴールドまでの無理ゲー感は地獄の苦しみだったが、その時の気持ちは?
最初に結論から言うなら、速く上がりたいのに、こんなところで詰まっているなんてという思いから、毎日モヤモヤした気持ち悪い感じになっていました!
ウルシルに上がった時、ゴールドまでは、たったの500上げればいいのかと思っていました。
まして、スパシルからウルシルまで5日で行ったから、今回も長くて1ヶ月くらいで行けるだろうと思っていました。
ところが、実際、毎日のようにランクマを回しても、全然ゴールドに上がれない日々が約5ヶ月も続きました。
長くても1ヶ月位だと思い込んでいた僕は、2ヶ月を過ぎた辺りから、こんなにゴールドっていうのは壁が高いんだと思い始めました。
もうすでにゴールドになっていることを想像していた僕は、あまりにかけ離れた現実を突きつけられてモヤモヤした気持ちに支配されていました。
スパシルからウルシルに上がって3700まで行って、あと300でゴールドかと思いきや、一気に2600まで落ちた時もあります。
そして、4ヶ月目、スパシル安定はしてきましたが、どうしても3700まで行ってまた落とされる、どうしても3700の分厚い壁が超えられませんでした。
この500が近いようで非常に遠いな、と思ったことも覚えています。
しかし、本当にゴールドに上がれるのか、もう無理かと絶望していた頃、急に勝てる日が来たのです。
そして、ゴールドに昇格した時、あまりの嬉しさで一人で大泣きしましたね。
では、次の章から、なぜ急に勝てるようになったのかを書いていきます。
急にゴールドに上がれた理由とは?
これも答えから言うと、自分よりもランクが上のプレイヤーと対戦する機会が増えたからです!
ありきたりな答えですが、実はこの方法が良い理由も、自分の経験から一意見として言わせて頂きます。
本来、ウルシルでオンライン対戦をしていても、ランクが上の相手と言っても、ゴールドの人としか当たらないですよね。
しかも、カジュアルだろうがランクマだろうが、相手のランクを指定することはできませんので、
同ランクのウルシルとも当たれば、一つ下のランクでもあるスパシルと当たることもあります。
これだと、なかなか自分よりも上のランクの人と対戦する機会って、自分から作ることって難しいですよね。
そこで、ラウンジでの対戦、オフ対戦へ積極的に参加することによって、自分よりランクが上の人と対戦する機会を増やすことをしていきました。
僕はウルシルに上がった頃に道場へ入らせてもらったのですが、そこにいるランクが上の人とラウンジで対戦させてもらい、ツイッターのDMでアドバイスを受けていました。
またオフの対戦会だと、その場でアドバイスをもらうことが出来たり、交流した人とラウンジをすることができます。
この時の僕はスパシルやウルシルで、相手はゴールド、プラチナ、ダイヤ、グラマス、アルマスといった猛者ばかりだったのです。
そのような猛者たちは、そのランクに行けるノウハウを持っているので、自分では分からないアイデア、戦術を聞けたり出来ます。
僕はそんな猛者たちに積極的に揉まれていって考えや技術などを学び、疑問に思ったことはすぐに質問を繰り返していました。
するとランクはスパシルやウルシルなのに、徐々にゴールド以上のノウハウを身に着けるということができたのです。
その結果、ゴールドのプレイヤーにも勝てるように段々となってきて、どうしても超えられなかった3700の壁を越えていくことができました。
ちなみにこの時のノウハウというか自分の引き出しに入れたものは、次の3つです↓
・対空はサイコフェーダー(ファルケのジャンプから地上に弾を出す技)で潰す
・遅らせグラップを取得
・なんとなくだがシミーを使い始める(この時はまだ練習中だったので、意識しないと出来ないレベル)
ここのノウハウの部分は自分の使っているキャラ、自分が今持っている引き出しによって変わります。
なんにせよ、ここで言いたかったのは、積極的に自分よりも上のランクと対戦する機会を作ると、
ゴールドに上がれるための引き出しが増えていくということが期待できると言いたかったのです。
とはいえ、この記事を見ている方の中には、一人でやっている方、また、自分のような人間が積極的に絡んでも良いのだろうかと思っている方もいると思います。
しかし、基本的に「教えてください」と来て「ダメです」と断られることは、無いかと思われます。
どうしても、他の方に言いにくいと言う方は、僕でもOKです(笑)。
僕が知っている人の中でも教える人が上手い人がいますので、紹介することも出来ます。
一人でやっていて、尚且つ、なかなかゴールドに行けなくて困っている方は、勇気を出して声をかけてみてください。
では、次の章では、ウルシルからゴールドに上がった時の試合数や掛かった日数などを画像で紹介していきます。
ウルシルからゴールドまでの地獄の無理ゲー期間の約5ヶ月の試合数など
まず、ウルシルからゴールドに上がった時のランクマ試合数、総合試合数などを振り返りたいと思います。
ウルシルに上がったのが2018年(平成30年)12月1日の土曜日で、ランクマ総合試合数は847試合でした↓
そして、総合試合数は1089試合でした↓
次にゴールドに上がった時のことですが、日時は2019年4月16日火曜日でランクマ総合試合数は1459試合です↓
そして、総合試合数は2051試合でした↓
実にランクマ総試合数612試合、ラウンジ、カジュアルも含めた962試合で約5カ月かかりました。
では、最後にまとめに入っていきます。
今回のまとめ
ウルシルからゴールドまでの無理ゲー感は地獄の苦しみだったが、その時の気持ちは、毎日モヤモヤした気持ち悪い感じになっていました。
しかし、急にゴールドに上がれた理由は、自分よりもランクが上のプレイヤーと対戦する機会が増えたからです。
実にランクマ総試合数612試合、ラウンジ、カジュアルも含めた962試合で約5カ月かかりました。
いかがでしたでしょうか。
実際にウルシルからゴールドに上がれない、ゴールドの人に勝てないという人はSNSを見ていると、かなり多い感じがします。
スト5で格ゲーを始めたり、そうではない僕でも対人戦を避けていたため、ランクマでの最初の壁だと言う風に考えます。
なので、今回の記事が少しでも参考になれれば、幸いかと存じます。
今回も最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!!